第2日目
2019年4月13日
ナポリ市内観光(ナポリ泊)
いよいよ今日から南イタリア観光の始まりです。
ナポリは市内人口97万人ですが 周囲都市圏人口を加えると約300万人。
ロ-マ、ミラノに次ぐイタリア第三の都市であり、明るい日差し、人生を謳歌
する陽気な人々、それと猥雑さに、マフィアの活躍に至るまで イタリアを
代表する街ですね。
ポンペイ遺跡。その原因となったベスヴィオス火山、カプリ島 青の洞窟など
の観光拠点でもあります。
![]()
朝ホリデイインの自室から眺めると 30数年前に比べると高層ビルも並び
若干印象が違ってきましたね。
朝9時過ぎホテルを出てバスで市内観光を始めます。
ついでポジリポの丘から ナポリ湾のパノラマ観賞
ヴェスヴィオス山(1277m)もはっきり見えます。
ポンペイの悲劇は紀元79年の噴火によるが その後も数回激しい噴火を
起こしており最近では 1631年の噴火が大規模なものであった由。
ついでバスを降り まずはナポリ大聖堂
此処は紀元1300年代に アンジュ-家の支配のもとに建設されたもので、
内部は110本の円柱に支えられた3廊構造で 堂々たるものですね。
大聖堂を出た後、旧市街中心部からスパッカナポリ、デグマノス通などの
散策を楽しみました。
何しろ ギリシャ・ロ-マ時代から2000年続いていると道もおおいのですから・・・。
それに丁度 復活祭前で石畳の道の両側に道の両側にイ-スター関連
の飾り物が満ち溢れており 眺めながらブラブラするのも楽しかったですね。
この後サンタ・キアラ教会(丁度結婚式挙行中)へ廻りました。
此処は14世紀にゴシック様式で建てられたものですが17世紀のフレスコ画
と18世紀のマヨルカ此処は14世紀にゴシック様式で建てられたものですが
17世紀のフレスコ画と18世紀のマヨルカ装飾が加えられており綺麗でしたね。
昼食(レタスサラダ、ピッツア・マルゲリ-タ、レモンシャ-ベット)を市内の
レストランでとり 14:50から国立考古学博物館へ。
此処は、1734年に時のナポリ公国王ブルボン家のカルロ3世が母から受け
継いだ遺産を基に、1777年に開設された博物館で、ファルネ-ゼ・コレクション
と呼ばれるギリシャ・ロ-マ時代の摸刻を含めた大理石彫刻と、ポンペイ、
エルコラ-ノ遺跡からの発掘品で名高い。
(以下いくつか展示品を並べておきましょう)
ナポリの国立考古学博物館は 当方もはじめての訪問であり、石像も一部
摸彫もあるとはいえ、その摸彫自体がロ-マ時代のこと、オリジナルが現存
しないのできわめて貴重なものですね。
17:10ホリデイインホテルに帰着。
19:30ホテルレストランにて
「ム-ル貝入りパスタ、スズキとサラダ、アイスケ-キ」で夕食。
行程表へ